2022.12.20 新海誠『すずめの戸締まり』は獲得の物語である こんにちは。 先日携帯を開いたらたまたまIQ診断をしませんかというお知らせがあり、興味もあったのでやってみることにしました。22問の設問に答えるだけの簡単なテストで診断結果は有料にてお知らせするとのこ… 2022.12.20 新海誠『すずめの戸締まり』は獲得の物語である
2022.11.24 東京都立墨田工業高校での年に3回だけの授業 こんにちは。 この前の休日に、ひとり近所の映画館へ新海誠監督の『すずめの戸締まり』を観に行ってきました。圧倒的な映像美と秀逸なストーリーテリング、テーマの掘り下げに舌を巻いたのですが、どこかでこの映画… 2022.11.24 東京都立墨田工業高校での年に3回だけの授業
2022.11.09 僕の事務所で設計監理した『幕張のマンションリノベーション2』が完成しました4 -住宅を視覚的、空間的にまとめ上げる方法- こんにちは。 僕が大学生の頃、何の授業だったか定かでありませんが、TVドラマなどで例えば魔法が使えるなど奇想天外な設定についてクレームが入ることはないけれど、食卓のシーンの俳優の箸の持ち方が悪いと抗議… 2022.11.09 僕の事務所で設計監理した『幕張のマンションリノベーション2』が完成しました4 -住宅を視覚的、空間的にまとめ上げる方法-
2022.11.01 山伏オートキャンプ場で2泊3日の紅葉キャンプ こんにちは。 10月28日の金曜日から30日の日曜日の3日間、山梨県道志村にある『山伏オートキャンプ場』へ紅葉を楽しむキャンプへ行ってきました。今回は、男の子3人のいるお友達家族とのグループキャンプで… 2022.11.01 山伏オートキャンプ場で2泊3日の紅葉キャンプ
2022.10.25 僕の事務所で設計監理した『幕張のマンションリノベーション2』が完成しました3 -マンションリノベーションの間取り計画の注意点- こんにちは。 以前このブログで谷崎潤一郎著『陰翳礼讃』について書きましたが、この本を勧めてくださったお友達がもう一冊ご紹介してくれたのが岡倉天心(岡倉覚三)著、村岡博訳『茶の本』です。1929年に書か… 2022.10.25 僕の事務所で設計監理した『幕張のマンションリノベーション2』が完成しました3 -マンションリノベーションの間取り計画の注意点-
2022.10.20 僕の事務所で設計監理した『幕張のマンションリノベーション2』が完成しました2 -キッチンについて- こんにちは。 ついこの前まで暑い日が続いていたと思ったら、朝晩冷え込むようになり随分秋らしくなってきました。もうすぐ紅葉のシーズンですね。 さて、今回は僕の事務所で設計監理した『幕張のマンションリノベ… 2022.10.20 僕の事務所で設計監理した『幕張のマンションリノベーション2』が完成しました2 -キッチンについて-
2022.10.12 僕の事務所で設計監理した『幕張のマンションリノベーション2』が完成しました1 こんにちは。 日頃多くの設計者さんが手掛けられた建築について、写真に収めたものをブログでもご披露しておりますが、僕の事務所も建築設計事務所ですので、もちろん設計のお仕事もしております。 今回は、僕の事… 2022.10.12 僕の事務所で設計監理した『幕張のマンションリノベーション2』が完成しました1
2022.10.07 鈴木俊祐建築設計事務所設計監理『市原の家』完成写真(スナップ写真) こんにちは。 僕は、千葉県千葉市で「Smart Running一級建築士事務所」という建築設計事務所をやりながら傍で「Sma-Photo」という建築写真の撮影も行なっています。 特に営業をしていないの… 2022.10.07 鈴木俊祐建築設計事務所設計監理『市原の家』完成写真(スナップ写真)
2022.10.04 RECAMP勝浦で2泊3日の晴天キャンプ -ゼインアーツ ロロ初張り- こんにちは。 9月30日の午後から千葉県勝浦市にある『RECAMP勝浦』へ2泊3日のキャンプへ行ってきました。『RECAMP勝浦』は、JR勝浦駅から車で8分、外房の海から少し内陸に入った好立地、高規格… 2022.10.04 RECAMP勝浦で2泊3日の晴天キャンプ -ゼインアーツ ロロ初張り-
2022.09.29 鈴木俊祐建築設計事務所設計監理『市原の家』完成写真(内観) こんにちは。 僕は、アート作品を鑑賞したり、それについて色々考えたりするのが好きなのですが、同じくらい漫画を読んだりするのも好きです。カルチャー(文化)について、高尚なものをハイカルチャー、大衆的なも… 2022.09.29 鈴木俊祐建築設計事務所設計監理『市原の家』完成写真(内観)
2022.09.27 新しいテント、ゼインアーツ『ロロ』試し張り -キャンプ- こんにちは。 先日20歳ほど年下のお友達に谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』をお勧めされました。そのお友達は、お知り合いから勧められたとのことで読まれているところだったのですが、その内容に感じるものがあって僕に… 2022.09.27 新しいテント、ゼインアーツ『ロロ』試し張り -キャンプ-
2022.09.21 鈴木俊祐建築設計事務所設計監理『市原の家』完成写真(外観) こんにちは。 僕は、建築の設計や建築写真の撮影をしていますが、日々自身の作品を向上していくこと、より良いものにしていくことを心がけています。そのために最も大切にしていることが、自分の作品を客観的に見る… 2022.09.21 鈴木俊祐建築設計事務所設計監理『市原の家』完成写真(外観)
2022.08.19 『小田原文化財団 江之浦測候所』の『「時間」と「空間」の0(ゼロ)地点』 こんにちは。 8月6日、小雨がぱらつきそうな、それでも時折薄陽が射す曇天の日、僕は神奈川県小田原市にある『小田原文化財団 江之浦測候所』を訪れました。 『江之浦測候所』は、写真家であり、古美術商であり… 2022.08.19 『小田原文化財団 江之浦測候所』の『「時間」と「空間」の0(ゼロ)地点』
2022.08.17 花を贈る -tomoさんのつくる花束- こんにちは。 2022年6月25日から28日まで小田原の伊豆箱根鉄道大雄山線の井細田駅に隣接したギャラリー「dot.」で岡村ミユさんの2回目となる個展が開催され、その初日に僕はお伺いしたのですが、その… 2022.08.17 花を贈る -tomoさんのつくる花束-
2022.08.09 岡村ミユさんの2回目の個展『TRACE』とお譲りいただいたもの2 こんにちは。 前回のブログで、絵を描かれている作家の岡村ミユさんの個展と岡村さんの作品について触れました。 僕は最初岡村さんの絵を拝見した時、モチーフの捉え方の面白さに惹かれました。力強く抽象化された… 2022.08.09 岡村ミユさんの2回目の個展『TRACE』とお譲りいただいたもの2
2022.08.03 岡村ミユさんの2回目の個展『TRACE』とお譲りいただいたもの1 こんにちは。 少し前のことになりますが、2022年6月25日から28日まで小田原の伊豆箱根鉄道大雄山線の井細田駅に隣接したギャラリー「dot.」で岡村ミユさんの2回目となる個展が開催されました。 岡村… 2022.08.03 岡村ミユさんの2回目の個展『TRACE』とお譲りいただいたもの1
2022.07.22 クボキケンチク設計監理『習志野K邸』スナップ写真 こんにちは。 7月21日、僕が非常勤で伺っている東京造形大学での前期授業が終わりました。最終日は、学生から課題提出してもらった後、講話というほどのものでもありませんが、僕から学生の皆さんへ少しだけお話… 2022.07.22 クボキケンチク設計監理『習志野K邸』スナップ写真
2022.07.13 クボキケンチク設計監理『習志野K邸』外観完成写真 こんにちは。 現在工事監理をしている千葉市美浜区のマンションリノベーションが完成間近となり、最後の調整工事がおこなわれています。先週の週末は、建主さんのご好意により、お知り合いの設計者のお友達にお越し… 2022.07.13 クボキケンチク設計監理『習志野K邸』外観完成写真
2022.06.28 藤沢ココロまち診療所サテライト完成写真 -スナップ写真- こんにちは。 6月25日の土曜日、小田原在住の絵画作家である岡村ミユさんの個展が開かれており、僕は車を走らせて小田原まで行ってきました。場所は、伊豆箱根鉄道大雄山線の井細田駅に隣接したギャラリー『do… 2022.06.28 藤沢ココロまち診療所サテライト完成写真 -スナップ写真-
2022.06.20 九十九里にある貸別荘「バーネットビレッジ」に泊まって犬吠埼までドライブ こんにちは。 僕は、以前建築系の専門学校で非常勤講師をしていたことがあったのですが、その時にお世話になったYさんが5年ほど前に学校を退職され、千葉で貸別荘を営まれているお義父様をお手伝いするために九十… 2022.06.20 九十九里にある貸別荘「バーネットビレッジ」に泊まって犬吠埼までドライブ
2022.06.13 梅雨の雨上がりの午前、庭の花を撮る こんにちは。 本格的な梅雨の季節、ジトジトとした湿気を不快に感じますが、しっとりと雨に濡れた世界を愛でる季節でもあります。 この時期、僕は週に一度大学の授業で八王子まで行っています。今年は完成間近のマ… 2022.06.13 梅雨の雨上がりの午前、庭の花を撮る
2022.06.06 「犬王」メタ思考的レビュー ちょっぴりネタバレ こんにちは。 6月に入って最初の土曜日に、湯浅政明監督のアニメーション映画「犬王」を鑑賞してきました。この映画は、製作陣、キャストとも豪華で脚本に野木亜紀子、キャラクター原案を松本大洋、音楽を大友良英… 2022.06.06 「犬王」メタ思考的レビュー ちょっぴりネタバレ
2022.06.01 藤沢ココロまち診療所サテライト完成写真 -内観- こんにちは。 今年も4月から東京造形大学での授業が始まり、また現在進行している工事の定例会議やご依頼いただいた建築写真撮影なども重なり、忙しい毎日を送っていました。そんな中GWにしっかり休暇を取れなか… 2022.06.01 藤沢ココロまち診療所サテライト完成写真 -内観-
2022.05.17 「シンウルトラマン」メタ思考的レビュー ちょっぴりネタバレ こんにちは。 庵野秀明企画・脚本、樋口真嗣監督による「シン・ウルトラマン」が劇場公開されました。僕も早速先週の週末に映画館へ行ってきました。 「ウルトラマン」は、1966年からテレビ放映された巨大変身… 2022.05.17 「シンウルトラマン」メタ思考的レビュー ちょっぴりネタバレ
2022.05.11 奈良の木工房「カタチ工作所」さんが藤沢まで来てくれた こんにちは。 僕の事務所で設計監理して2015年に完成した「モンタージュ2」という高床式の平家の住宅があります。今回このお家が、「住む人」と「住まいの専門家」をつなぐ、家づくりのためのサイトである「H… 2022.05.11 奈良の木工房「カタチ工作所」さんが藤沢まで来てくれた
2022.05.06 『別冊太陽「小さな平家に暮らす」』写真掲載 こんにちは。 ゴールデンウィークも終盤、僕は5月3日に千葉県木更津市にある「クルックフィールズ」へ行ってきました。「クルックフィールズ」は、音楽プロデューサー、ミュージシャンの小林武史氏が総合プロデュ… 2022.05.06 『別冊太陽「小さな平家に暮らす」』写真掲載
2022.04.30 「北品川の家」マンションリノベーション 完成写真 こんにちは。 ゴールデンウィーク(GW)が始まりました。今年は外出自粛要請がありませんので、遊びに出かけられる方も多いのではないでしょうか。 GWの初日、僕は、午前中家の掃除をした後午後たっぷり昼寝を… 2022.04.30 「北品川の家」マンションリノベーション 完成写真
2022.04.25 フォレストサンズ長瀞でコテージ泊キャンプ こんにちは。 年度末から新年度にかけて、僕も公私にわたりバタバタとした日々を過ごしていました。そのため1ヶ月以上ブログも更新できずにおりました。 この間、仕事でもプライベートでも様々な素敵なイベント、… 2022.04.25 フォレストサンズ長瀞でコテージ泊キャンプ
2022.03.02 昭和の森 梅まつりで春を愛でる こんにちは。 3月ですね。春です。ここのところ気温も上がり、春らしい日が続いています。僕も冬物のコートから薄手の上着に衣替えしました。街を歩く人の姿も軽やかに感じます。 先日株式会社ハーツが運営するサ… 2022.03.02 昭和の森 梅まつりで春を愛でる
2022.02.18 当方で設計監理した『幕張のマンションキッチンリノベーション』が「homify」特集記事に掲載されました こんにちは。 2月も半ばを過ぎ、寒さも厳しさを増しています。しかしながら時折風の中に混じる匂いに春を感じることがあり、木々が芽吹く季節ももうそこまで来ているんですね。 さて、2018年に僕たちが設計監… 2022.02.18 当方で設計監理した『幕張のマンションキッチンリノベーション』が「homify」特集記事に掲載されました
2022.02.10 美浜区のマンションリノベーション、持井工務店と木工製品 こんにちは。 2022年2月5日の土曜日、千葉市美浜区にあるマンションのフルリノベーションの工事請負契約に立ち会ってきました。 この計画は、中古で購入された延べ床面積100m2弱の高層マンションの一室… 2022.02.10 美浜区のマンションリノベーション、持井工務店と木工製品
2022.02.04 野口修アーキテクツアトリエ設計『ぼくらの家』完成写真(スナップ写真) こんにちは。 僕は、最近ミニマリストというスタイルに少しだけ興味を持っています。ミニマリストというのは、最小限を意味する「ミニマル」の造語で、ものをできるだけ減らして最小限のものだけで生活を送る人のこ… 2022.02.04 野口修アーキテクツアトリエ設計『ぼくらの家』完成写真(スナップ写真)
2022.01.28 建築写真をアップデートするということ こんにちは。 前回のブログで野口修アーキテクツアトリエを主宰されている野口修一さんが設計された『ぼくらの家』の外観写真を掲載しました。実は、この写真をレタッチしている最中、僕の中で建築を別のかたちで表… 2022.01.28 建築写真をアップデートするということ
2022.01.27 野口修アーキテクツアトリエ設計『ぼくらの家』完成写真(外観) こんにちは。 昨年夏に野口修アーキテクツアトリエを主宰されている野口修一さんが設計された、千葉県八千代市の戸建住宅『ぼくらの家』を撮影しました。この時は、外構の工事が終わっていなかった為、内観撮影のみ… 2022.01.27 野口修アーキテクツアトリエ設計『ぼくらの家』完成写真(外観)
2022.01.21 『八束はじめインタビュー 建築的思想の遍歴』(鹿島出版会) 感想文 年明けすぐだったと記憶していますが、城西国際大学で助教をされている金子祐介さんから『八束はじめインタビュー 建築的思想の遍歴』(鹿島出版会)という本をご恵贈いただきました。金子さんは、多くの建築家や作… 2022.01.21 『八束はじめインタビュー 建築的思想の遍歴』(鹿島出版会) 感想文
2022.01.14 有野実苑オートキャンプ場でお正月キャンプ こんにちは。 お正月気分もだいぶ抜けて、僕の事務所も日常モードになってきました。 1月11日と12日の二日間、僕が非常勤講師をしている東京造形大学の卒業設計講評会があり、八王子の先まで泊まりがけで行っ… 2022.01.14 有野実苑オートキャンプ場でお正月キャンプ
2022.01.07 新年のごあいさつと毎年恒例のお餅つき 新年あけましておめでとうございます。 皆様には旧年中大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。 このブログは、一応僕の事務所のブログなので、本来であればもっと建築や仕事の話をする… 2022.01.07 新年のごあいさつと毎年恒例のお餅つき
2021.12.28 エクスナレッジ『すごい平屋』写真掲載と野口さんの新作撮影 こんにちは。 2021年12月28日、本日をもって僕の事務所は仕事納めとなります。今年も多くの方々のお力をお借りして無事1年間仕事をすることができましたこと、お礼申し上げます。今年は、お披露目する作品… 2021.12.28 エクスナレッジ『すごい平屋』写真掲載と野口さんの新作撮影
2021.12.13 KURA5_53 ガレージリノベーション建築の撮影 -2階- 2 スナップ写真 こんにちは。 以前このブログでご紹介した千葉県某所、住宅地に建つ2階建鉄骨造の倉庫をリノベーションした「KURA5_53」の2階の写真を前回のブログでご披露しました。 今回は、同じく2階のスナップ写真… 2021.12.13 KURA5_53 ガレージリノベーション建築の撮影 -2階- 2 スナップ写真
2021.12.06 KURA5_53 ガレージリノベーション建築の撮影 -2階- 1 こんにちは。 以前このブログでご紹介した千葉県某所、住宅地に建つ2階建鉄骨造の倉庫をリノベーションした「KURA5_53」の2階を撮影しましたのでご紹介します。 もともと今回の依頼主様のお父様がこの場… 2021.12.06 KURA5_53 ガレージリノベーション建築の撮影 -2階- 1